Windows11 24H2 再起動せず
なんかやってみたけど、酷い。
まず、ダウンロード量が6Gbyte近くもある。6Gですよ。もうアホかと。
アップデートと言うより、全取り替えの勢いなんでしょうな。
ISOファイルも同じくらいの大きさらしいのですが、もはやDVD一枚に入らないのかと。
テザリングの人はどうするんでしょう。いや私なんですけど。。
まあ、月末だし、翌月繰り越しも最大までいっているし、年末に自宅に帰ってから光回線でうんたらも面倒臭いし。
もういいやでやっちゃいました。当然繰り越し分を食い潰してしまいました。別に良いけど。
まあ、時間がかかるかかる。サブ機なんでCPUが底辺レベルなのが悪いんですけどね。
昼過ぎから初めて、日が暮れても終わらないとはさすがに思いもしませんでした。
で、ようやく再起動まで行って、再起動すると進捗が出ながら更新してからリブート。
その後は1時間ほど経っても画面真っ暗のまま。厳密には信号が出たり消えたりしているようで、モニターがパワーセーブに入ったり、また入ったり。
どうしようかと最悪の事態(といってもサブ機なんで被害はそんなに酷くはないんですが)を想像しながら他にできる手はないかとネット検索。
いや、不具合の話が出てくる出てくる。それでもトラブルは10月辺りの時点なのでいい加減修正が大分されているはずだよね。
まあ、結局リセット→セーフモードかよと思ったところでUSBハブのランプが目に入り、ふと思い出す。
自宅PCではなく、職場の他人PCトラブルで相談された時のことを思い出したのです。
「似たような場面でUSB全部ひっこ抜いたらOKってことあったよな」
USBハブを抜いてみたところ大正解、見事にログイン画面が出たのでした。
ああ、くだらない。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 子供のSNS禁止に関する考察(2025.01.02)
- Windows11 24H2 再起動せず(2024.12.21)
- Windows11はまたしてもUIが改悪(2024.11.09)
- Kindle本作成時の連続スクロール対応の話(2024.04.20)
- AIやらGoogleに宿題させるって、意味わかんない(2023.04.15)
コメント