« 「無人販売店窃盗事件」報道にウンザリ | トップページ | 異次元の少子化対策以前の問題として残業対策 »

2023/03/12

原発”汚染水”放出問題

これはどこに問題があるのか。

私は原発反対派であるが、汚染水放出はさっさと進めるべきだと思っている。
あまりにも政府の態度もおかしいし、マスコミ報道も含めてあまりに非科学的、非論理的で嫌になる。

以前にも同様の記事を書いたが、東日本大震災12年をみて、福島県の復興の妨げとなっている原発問題は改めて重いものと感じる。
少し観点を変えて改めて書いておきたい。

説明を尽くす対象は全国民

福島県住民や特に漁協が反対しているかのような報道もされているが、きちんと報道をみれば、これは誤報か誤誘導であるとわかる。
漁協の人が反対しているのは、この放出によって風評被害が拡散し、せっかく回復しつつあるのに、また魚が売れなくなることへの危惧である。
彼ら自身は一般国民よりもはるかに深く理解していて、とっくにその安全性自体には異議がないとみられる。

つまり問題は政府の姿勢のほうだ。これも報道の問題もあるのかもしれないが、政府の説明がおかしい。
この件について説明尽くすべきは福島県をはじめ地元の人達では無い。福島の魚介類を買うであろう日本の全国民である。

トリチウム水の排出は日本含め全世界の全原発でやっている

ここで問題となっている”汚染水”、トリチウム水の放出は福島原発だけがやっている(これからやろうとしている)ことではない。
日本を含めた全世界の全ての原発で行っていることである。
これは冷却水の排水問題で「温排水」としては話題になったことはあったが、いままで広く知られていなかっただけの話である。
このことを全国民が認識していないのが問題なのである。

この事実について政府はもっと説明を尽くし、もっと認識を拡げるべきである。

同レベル、またはそれ以上のトリチウム水を全世界の各原発で放出しているのは紛れもない事実である。
いわゆる原発反対派たちがプロパガンダで流している怪しげな情報では無い。
原発事業者やその関連団体、政府などの行政・公共機関が自ら科学的事実として公表している話である。

原発というのは原理的にトリチウム水を海洋放出(排出)せざるを得ないのだから、理論的に隠しようが無い。
それは発電方式(発電サイクル)の基本をみればわかる。まず水を熱して水蒸気にしてタービンを回し発電をするが、その後、水蒸気を冷やして水に戻さねばならない。その冷却のために海水を使うが、水蒸気自体が高い放射能を持っているため、その時に海水が放射線を浴びてトリチウム水になってしまう。冷却に使った水は大量に発生するし、トリチウム水の除去はそもそも困難であり、そのままか薄めて放出していると考えられる。

つまりは原発の発電サイクルにおいて、取り込んだ海水を冷却に使った結果として海水が”汚染”されている、ともいえる。
全ての原発において、程度こそあれ、”汚染水”を常に放出していることは避けようが無いのだ。

誤解をされると困るのだが、汚染という意味では、別に原発に限った話では無い。全ての別方式の発電所もそうだし、工場、事業所、いや、一般家庭だって常に”汚染水”を放出しつづけている。汚染している物質は何か、それが問題となるレベル(環境基準値がある)か、どの施設で浄化するのか、どの段階で自然界に放出するのかという程度の差でしか無い。それをいい加減にやれば放射性物質に限らずいわゆる”公害”を引き起こす要因となる。

福島原発の汚染水の場合はそのまま放出してはダメなのでアルプスという名前の浄水器で様々なゴミ(放射性物質)を取り、あとはトリチウム水が残ったところで海洋放出することにしている。
先の述べたようにトリチウム水というレベルなら普通の原発でも冷却水として汚染されており、除去せずに日本の場合は海、つまり海洋放出している。(他国は河川の場合もある)

仮に福島の海産物の安全性を疑うのであれば、全ての原発近くの海産物の安全性を疑うべきである。
例えば日本各地の原発近くの海産物を見てほしい。いわゆる「グルメ」レベルのブランド海産物がたくさんある、嫌がるどころか、むしろそれを喜んで買っているでは無いか。
仮に福島産の海産物を避けるというなら、同様に原発付近の産地の海産物も避けるべきである。
もちろん日本だけでは無く、海外の原発も同様の発電方式なのだから同様の話である。

また、このことからも自国が原発で発電しているのなら、海洋放出に対する安全性の科学的根拠を求めるのは余りに不見識である、といえる。どこの国とは言わないが。

|

« 「無人販売店窃盗事件」報道にウンザリ | トップページ | 異次元の少子化対策以前の問題として残業対策 »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

原発問題」カテゴリの記事

エネルギー政策」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 「無人販売店窃盗事件」報道にウンザリ | トップページ | 異次元の少子化対策以前の問題として残業対策 »