Windwos10/無線LAN(WiFi)で「デフォルトゲートウェイが使用できません」(2)
一つ前の記事で一度は解決したかのように見えたが、再発した。
大型アップデートではないがコアシステムのアップデートがあったようで、その後と見られる。
IPv6のチェックを確認するがなしになっている。
再度ネット検索するが該当するものは無い。
ひとつ遠いが間接ヒントにはなったのは一度電源を切って冷やしてから…というものだ。
とりあえず解決はしたので記録を残しておく。
無線LANアダプタはUSBタイプなので他の端子に挿してみた、というものだ。
これだけで解決をした。その理由も書いておく。
別に今まで挿していたUSB端子が悪いわけではない。
別の端子に挿すと「新しいネットワークアダプタ」と認定され、ネットワークの設定(構築)が始まる。
つまりネットワークを初期から(まっさらの状態から)やりなおした、ということが本質だろうと思われる。
アップデート前のシステムで設定したネットワーク設定の状態が、アップデート後のシステムとのなんらかの不整合を起こしていて不具合が発生した、と考えられる。
そこでアップデート後のシステムで、ネットワーク設定(構築)を行ったので、問題がなくなった、という理屈だろう。
まあ、普通に考えて意味不明なバグだが、この辺もデバッグ漏れが起こりやすそうなパターンではある。
それにしてもネットワーク周りの不具合多発でいい加減嫌になる。
なんか「PCはオワコン」とかよく言われるが、こんなに不具合を乱発していたらいい加減使うのが嫌になるものだ。
なにせPCでネットが繋がらないので、不具合についてのネット検索ができないのだから、他の端末で情報収集するしかない。
端末といってもそのPCと同じルーターに繋がっているタブレットとかでつないでいるのだから、解決策で「ルーターとかわるいんじゃね」とか書かれているとイラつき度がハンパではない。もうPCなんか捨てようかとか本気で思ってしまうぐらいだ。(まあ、結局はそうも行かないのだが)
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 子供のSNS禁止に関する考察(2025.01.02)
- Windows11 24H2 再起動せず(2024.12.21)
- Windows11はまたしてもUIが改悪(2024.11.09)
- Kindle本作成時の連続スクロール対応の話(2024.04.20)
- AIやらGoogleに宿題させるって、意味わかんない(2023.04.15)
コメント