Vista/VirtualPC
ふと思い立ってVirtualPCを使ってみようとしたらうまく動かない。
やっぱりVistaにしてからインストールしないと駄目かともういちどインストールしてみたが動かない。
調べてみるとVistaではHome系のバージョンでは動作不可とある。アホかと。
ここでもまた環境が劣化したことになる。
やはりVistaにすることはやはり早計だったのだな、と改めて感じる。
(ちなみにOSの値段的にBussiness等を入れるなど考えられない)
まあ、VirtualPCを無料で配布しているものなのでまあいいが、これが有償ソフトであったら激怒ものであろう。
幸か不幸か、というよりこういう事態をうすうす予期して有償ソフトはほとんど使っていないのが最近である。
オンラインソフトでは有償ソフトを使っているがいまのところ全部の作者がVistaに追随してくれているので助かる。
さて、Vistaへの文句ついでこないだ気がついたことを書いておく。
WindowsVistaはDVDの再生が可能である、と書いてあるが嘘である。
具体的にはコーデックが入っていない。
オンラインでコーデックを入れられるわけでもなく、オンラインヘルプで手繰るとよくわからないサイトに飛ばされてこれをいれろという。(例によって途中英語の説明を経由して飛ばされる)
私は怪しげなものをいれないというのが基本姿勢なので無視した。
このような状態で「VistaはDVDの再生が可能」というのは明らかに詐欺であると思うのだがどうだろうか。
結局は素直にマザーボードについていたCDを探し出してOEMのDVDプレイヤーを導入した。
普通にメーカー製のPCではDVDプレイヤーのOEM版が入っているので問題はおきないため実質的には問題は起きないのだろうが、この点をみてもMicrosoftの見識にはあきれる。
Vistaぐらいになれば標準でDVD再生ぐらいできても良いと思うのだがまだまだだったらしい。
もっともWindowsMediaPlayerのDVD再生における拡大時の画質の悪さは相変わらずなので、結局はDVDプレイヤーを別途入れることになっただろうけれども。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AsIO64.sysの呪い解除(2025.03.10)
- 子供のSNS禁止に関する考察(2025.01.02)
- Windows11 24H2 再起動せず(2024.12.21)
- Windows11はまたしてもUIが改悪(2024.11.09)
- Kindle本作成時の連続スクロール対応の話(2024.04.20)
コメント