« オリンピック:日本の野球がメダル取れなかったのは当然の帰結 | トップページ | 安全認定のコストは誰が払う? »

2008/08/28

馬鹿げた政策:高速夜間料金の引き下げでごまかす

リンク: asahi.com:小麦値上げ幅圧縮・高速料金下げ… 経済対策案固まる - 政治.

燃油高騰に苦しむ運送業者を支援するため、高速道路の夜間料金の引き下げも与党内で大筋合意し、引き下げ幅の検討に入った。

なんという人を馬鹿にした施策であろうか。

普通に考えればただでさえ社会的に公正を欠く重税を課している揮発油税の減免もしくは廃止とするのが筋であろう。
業者そのものを救うのであれば重量税などの減免も効果がある。
一般家庭ならば2年に一度のことであっても、車輌を多数抱える業者にとっては即座に負担軽減になりうる策であるからだ。
実際に韓国や米国ではそのような施策をとっている。
しかし日本では意地でも下げるつもりはないらしい。

しかも夜間料金の引き下げ。
つまり運送業者、つまりトラックの運転手には夜間に走れというのか。
ただでさえ夜間の無理な運行は事故を誘発する根本原因になる。それを推奨するとは何事だろうか。

自動車に乗るものを苦しめることを続けつつ、道路の財源は確保し続ける。
ここまでくると完璧に狂っているとしか思えない。

|

« オリンピック:日本の野球がメダル取れなかったのは当然の帰結 | トップページ | 安全認定のコストは誰が払う? »

経済・政治・国際」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 馬鹿げた政策:高速夜間料金の引き下げでごまかす:

« オリンピック:日本の野球がメダル取れなかったのは当然の帰結 | トップページ | 安全認定のコストは誰が払う? »