« MYUTA裁判について | トップページ | PSE騒動の結末? »

2007/06/29

私は昔から覚えようともしない。~電話番号:8割が「覚えられなくなった」--「恋人の携帯番号を覚えている」1割:ニュース - CNET Japan

リンク: 電話番号:8割が「覚えられなくなった」--「恋人の携帯番号を覚えている」1割:ニュース - CNET Japan.

私の覚えている番号は実家だが、これは実家に22年間いたわけでその間ずっと同じ番号だったのでさすがに覚えたというところだろうか。実は最近はときどき記憶された番号がボケる。
実はいまの自宅の番号はまだ時々忘れる。携帯の電話番号もそろそろ同じ番号で10年近くになろうかと思うが、いまだにうろ覚えである。
そもそも電話番号なぞ覚える価値があるのだろうか。その数字には何の意味も無い。

携帯でなくても自宅の固定電話にも電話番号機能がついて欲しいとずっと思っていた。
いつごろからか忘れたが、おそらくプッシュ式になったのとパソコン(むしろポケコンか?)というものができてからずっとそう思っていた。
私の記憶力は弱いので7桁の数字さえ一度に覚えられなくて何度も紙にかかれた番号を見直しながら、間違えやしないかとどきどきしながら電話をかける羽目になるわけである。
それゆえに私はいまだに電話というのは苦手である。

もう21世紀になってから随分経とうというのに、いまだに会社にある電話機は使いづらい。
電話帳機能が嫌がらせかと思うくらい使いにくい。
入力するが子機が何台かあって頻繁に入れ替わるので自分の近くの子機に入れるのが面倒くさい。
全部でなんで共有できないのだろうか。

というか、携帯電話ではほぼ全機種でUSB接続でPCの電話帳ソフトがあり、それで編集して入力できるというのに、なぜにいまだに電話機でできないのだろうか。
私は携帯電話の電話帳入力は鬱陶しいし間違えるのは嫌なので常に変換ソフトなりを使って入れ替えている。

電話番号を覚えていろ、というのはWebでいえばIPアドレスを覚えろ、というぐらい不毛なことだと思う。
みんなURLぐらいは覚える。いや、今はそんなことすらしないのではないか。
当然一回行ったところはブックマークする。
キーワードで検索して、ときどきはうろ覚えのURLで検索してそこをクリックする。
そんなもんではないのだろうか。

携帯電話の番号交換も面倒である。
まぁ、これはどちらかがとりあえず入力して、相手にワンギリすれば通知されるのでそれを登録すればよいのでまだ楽ではある。
でも電話番号交換など、お互いに機器を近づけてメニューから選んでぽんぽんで交換できるぐらいはさっさと規格なりを決めてやって欲しいものだが。。赤外線やBluetooth,WLANのどれも必ず載っている訳ではない、ので無理か。

そんなわけで電話番号を覚えないというのは非常に良い傾向だと思っている。
そういう無駄なことは考えないでもっと楽をする方法を考えるべきだ。


なにかiPhoneが盛り上がっている。
いろんな期待感があるのだが、私の中では2つの点で賞賛をしたいと思う。
ひとつはAppleが作ったシンプルなプラン。
こういう簡単明瞭なことをSoftbankにはやって欲しかったのだが、期待はずれであった、とは既にここでも書いた。
あそこはまだ物真似プランの乱発を続け、混乱の道を突き進んでいるようだ。
「真似碁」は決して勝てないという当然の決着を知らないのだろうか。
ユーザーは要するにいくら払うんだ?ということを比較して検討したいのである。
よくわからないけど見積書を出してくれるまで良くわからないような料金プラン体系など駄目である。

ひとつはユーザーインタフェースの革新である。
10キーなどは早晩になくなるべきなのである。電話番号などという数字の羅列を入力するなど全世紀の遺物とさっさとなって欲しいわけである。
まぁ、時代が変わって文字入力手段としての10キーのよさというのも捨てがたいという論はあるが。。
そこまでいわずともまず最初に電話帳からの選択ありき、次に(ビジネスマンなら)会社の電話番号なりのサーバーに接続してそこから検索して選択、どうしてもしかたなければ電話番号入力、ぐらいのスタンスが当然ではないか。
そこに向かってようやく一歩駒を進めた気がするのである。

国産の電話機はどんどん泥沼にはまっている。ワンセグで一段落ついたら他にはネタがなさそうな雰囲気である。Docomoは2.0などというわけのわからないことを言っているし、auも一息ついてしまっている。SBはいまだに混乱している。
やるべきなのは「本当のつかいやすさとはなにか」ということを考え直すことではないのだろうか。

しかしそれがAppleにはできて他の大手の既存メーカーにできないのは判っている。
それは開発の基本姿勢にある。
iPod/iTunesの時にも述べた部分もあるし、話し出すと長くなるが、基本姿勢から間違っている。
いつまでたっても、何世代機種を作っても進化しない。機能は追加されるが、進化はしない。

|

« MYUTA裁判について | トップページ | PSE騒動の結末? »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 私は昔から覚えようともしない。~電話番号:8割が「覚えられなくなった」--「恋人の携帯番号を覚えている」1割:ニュース - CNET Japan:

« MYUTA裁判について | トップページ | PSE騒動の結末? »