q2ch
q2chはだいぶ前から使っていて私にとってLinuxザウルスの主用途となっている。
q2chというのはいわゆる2ちゃんねる用専用ブラウザがあるわけだが、その派生版の三村さんバージョンがなにげに進化している。
実はちょっと前から導入してだいぶ使っているのだが非常に具合がよろしい。
一番大きいのが巡回のマルチスレッド化(というのが妥当なのかはわからんが)。
以前はブックマークの上から順番にひとつづつ巡回していっていたわけだが、今度のはどんどんスレッドかプロセスのどっちのレベルかはよーわからんがどんどん投げてがんがん巡回している。
だいたい3つか4つぐらい同時に走っている模様。
以前はどれかのサーバーの反応が遅いとそこでいちいち停まって全体の巡回が滞るわけだが、こういうやりかたをやれば遅いのはとりあえず待たせておいても、速いのからどんどん処理が進む。
ついでに巡回と取得データの書き込みも独立して走っているようでここでも高速化に寄与しているようだ。
例えばサーバーの反応の待ち時間にデータの書き込みがされるようになるわけで効率がよい。
また無駄なリロード(例えばもう1001を超えているやつとか)はすっとばしていたりと細かいところを気遣っている。
まぁ、要は凄く早くなったということだ。
他にも
・あぼーん設定もエディタを使わずとも設定画面からできるようになった。本文の引用を利用できる。
・該当レスでAを押すとアンカーと引用をして待ち状態になる。
引用全体が選択状態になっているのがよい。そのまま入力しだせばアンカーだけ残って引用が自動的に消えるあんばいだ。引用を生かしたければカーソルを押せばいいわけでこういうところも気が利いている。
・次スレ検索がなにげに便利。
外見だけ変わって内実が変わらないような話が多い中で、このソフトのように外見は全然変わり映えがしないのに実はすごくよくなっている、みたいなものを見るとなんか妙に感心してしまったりする。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AsIO64.sysの呪い解除(2025.03.10)
- 子供のSNS禁止に関する考察(2025.01.02)
- Windows11 24H2 再起動せず(2024.12.21)
- Windows11はまたしてもUIが改悪(2024.11.09)
- Kindle本作成時の連続スクロール対応の話(2024.04.20)
コメント