« ガンダム無双 | トップページ | とあるアンケート »

2007/02/12

ITmedia News:[WSJ] EMI、「全曲DRMなし」での販売を検討

リンク: ITmedia News:[WSJ] EMI、「全曲DRMなし」での販売を検討.

とても興味深い記事です。
検討のためにアーティストと話をしだした、という点が実に興味深いし、英断であるといえます。
どんどん変わり行く音楽市場において音楽を生み出している(本当の著作権者である)アーチストがどう考えているのか。
ネットワークがCDに替わる配信手段として認めるか否か、そういうところにもかかってくるのではないでしょうか。
時代・市場の要請をどうみているのか、その点でも興味深いです。
縛ったほうが良いのか、自由にして市場の拡がりを持たせたほうが得策なのか。この点も難しい論点でありますから。

ちょっと話は変わりますが、最近Podcastを聞いていて気になることがあります。
ラジオ番組のひとコーナーを配信しているものがいくつかあります。
具体的な例をあげると文化放送の「大竹まことの少年ラジオ・明日にかけるはなし」です。
とても楽しくためになる話もあったりしてたのしみにしている番組なのですが唯一残念なのはその中でかける音楽がカットされていることです。
ゲストのかたのリクエストやゆかりの曲、またご自分でだされている楽曲をかけているのですが、ばっさりとカットされています。
どういう曲だろうと興味を持つこともしばしばあります。
話の内容もその曲を前提につながっていくこともあります。
しかしiPodで聴いている性格上、ほぼどこか歩いているときか電車の中、車を運転中ですからその曲を調べることができません。
しばらくすると曲名なんぞは忘れてしまいますし、わざわざもう一度もどしてまで調べる気もおきません。(せっかくそこまでして探したのにハズレだったらいやだから)
曲がもしかかれば印象が残りますしそこで判断がつきます。曲名を忘れてもフレーズを覚えていればなんかの機会に曲の購入にいたるかもしれないのにです。
まぁ、どうでもいいといえばそうなのですが、これって音楽業界的には損をしていないのかって思うわけです。

|

« ガンダム無双 | トップページ | とあるアンケート »

法律」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: ITmedia News:[WSJ] EMI、「全曲DRMなし」での販売を検討:

« ガンダム無双 | トップページ | とあるアンケート »