Wii発売
らしいが、熱意が無いため入手できず。
まぁ、いいけど。年末・正月商戦が本番だろうから生産も気合をして続くだろうし。
お年玉狙いという意味では今年の大本命だろうし。
私といえばまだあんまりゲームをして楽しむような余裕が無い。
遠方まで探しに行く気力も無いし。正月過ぎてからぐらいでいいか。
リモコンがすっぽぬけるとか、TVを直撃破壊とかいうネタがでているようで楽しい状況のようだ。
ちょっと考えればわかることで、普通はゲームをしている画面なんてビデオ撮影しているわけが無い。
やらせであるのは誰が考えても明白なわけで。それを楽しむ米国人はやっぱりファンキーだ。
それをとりあえげるマスコミも滑稽だし任天堂の人も否定しているのがなんか笑える。
もちろん、再三しつこいぐらいにストラップをつけろという警告はあるとのこと。
説明書は当然だろうし、化粧箱にもでかでかとストラップを着けた手の写真がある。もちろんゲーム中にも警告やらでるそうでそれでもつけないのは単なる馬鹿だものな。
ストラップがちぎれているのもあるけど、どうみても普通のリモコンサイズで(単三電池2本とのこと)どんな馬鹿力と貧弱な紐をつかったらちぎれるんだか。
でもすっぽ抜けに対してはリモコン本体へのもうちょっと工夫が欲しいかなと形を見て思う。
例えば野球のバットではくびれがあるからすっぽ抜けはあまりおきない。
試合などですっぽ抜けるのはわざとか、体勢が崩れて振ると抜かないと腕に変な負担がかかるから。
また、ゴルフのクラブやテニスのラケットではラバー(ゴム)の滑り止めがついている。
そういう意味ではせめてリモコン本体へのぎざぎざ突起やくぼみ、ゴムをはるなどの対策はしたほうがよかったのではないかな。
ストラップはあくまで命綱みたいなものでそもそも抜けないようにすべきだろうから。
私は買ったら薄いゴム板を両面テープで貼るような工夫でもしてみるか。
まぁ、コントローラーはサードパーティ品が出るのは当たり前でそこに期待したいと思う。
ゴルフゲームでもっと本格的なのがでたらば、グリップの矯正用具のような形をしたリモコンがでるのではないかと期待したい。矯正用具をただ握っているよりゲームで握って振っていたほうが楽しいに決まっている。
後、期待したいのはブラボーミュージックみたいなのを出して指揮棒の様に使って欲しい。PS2でも指揮棒に改造するなんてネタもあったくらいだが、あれはちょっと無理があった。
太鼓やドラムなどの応用も当然考えられるわけで音ゲーにも期待したい。
基本的に従来のゲームのリメイクというかコントローラー対応にするだけで結構新鮮味が出るのではというところがWiiの強みなのだと思う。
ワリオにしても新しいコントロールだからこそ楽しいものばかりなんである。
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- Nintendo Switch アナログスティックを交換してみた(2022.08.20)
- 藤井聡太とライゼンスリッパ(2020.09.20)
- Nintendo Switchってまだ品薄なのか(2017.07.22)
- 「ゲームは一日一時間」よりゲームへの“取り組み方”を考えよう(2017.07.17)
コメント