Wiiリモコンについて注意喚起
リンク: ITmedia News:任天堂、Wiiリモコンについて注意喚起.
私もWiiスポーツを買って遊んでいるのでコメントしたいと思う。
まず、「ボーリングのボールを投げるように、文字通りリモコンを放ってしまう人がいる。」そうだ。
正直私は「えっ?」と思った。正確にはそれはボーリングのボールではないと思う。
私は殆どボーリングはやったことはないが、投げ方ぐらいは理解している。
投げる過程において人差し指、中指と親指しか使わない。他の指は軽く握ったままだ。
慣れると日本指しかつかわないそうだ。
しかも指は殆ど動かさない。ボールが勝手に指から抜けて転がっていくだけ。
コントローラーは棒状であるからその作法にのっとればそこそこで握っていれば抜けることはありえない。
ちなみに私の握力は30ないほど非力なのだが。
恐らく事故を起こした人はボーリングの未経験者なのだろう。
ただしボーリングは、リアルな動きをしようとすると意外とかなりTV画面方向に移動する。
割とTV画面から離れていてもスローした最後には結構TVに近づいていたりする。
この点は注意すべき点なのは確か。
野球は投げるのが問題があるのだろうか。
これはボーリングと似ている。
これも本来なら人差し指と中指だけで投げるのが普通だから他の指は握っている。
大きなモーションで投げるより、スナップを効かせた投げ方のほうが球速がでるように作られているようだ。
よってこの投げ方ならすっぽ抜けることは考えにくい。
ゴルフはオーバースウィングするとブレの大きい弾になるから自然と小さな振りになる。
おおよそでハーフからやや大きめ程度でぶれない最大の振り幅になるようだ。
リアルでもそうだがスコアメイクは飛距離よりアプローチ感だから大きく振ってもあまり意味は無い。
ラフに入ると次のショットの飛距離やブレに大きな影響がでるようにデザインされているのもリアルに近い。
ドライバーといえどもオーバースウィングをしてブレてラフに入れてしまうと結局スコアが悪くなる。
ゴルフゲームは割とラフもフェアウェイも大差ないのが多いのだがその点でリアルに近いといえる。
テニスも野球の打つ側も抜けたら論外なのでしっかり握るのが当たり前だし。
ボクシングは握りとパンチのだしかたから抜けることはありえないな。
さて、どの程度ストラップ着用について警告するかというと、もううざったくなるくらい警告が出る。
AとBボタンの両方、表と裏のキーを同時押ししないと先に進まないところもあって、つまりは握っていないと押せないということにしている。(もしくは両手を使って押す必要があるがそのほうが面倒のはず。)
あとBボタンに軽く指をかけることを基本とすればその部分は凹凸の凹み部分の縁なのですっぽ抜けることは殆ど無いと私は思う。
ただ、リモコン自体の改善もしたほうが良いと思う。
ストラップを着けろ、というのは車にのったら安全ベルトを着けろというレベルだと思うが、誤ったときの危険を考えない馬鹿は、今でこそ義務違反で罰則があるために減っているもののまだまだ結構見かける。
ストラップ破壊が13件あるそうだが、どんな力を入れたら破壊できるのか、一度その破壊したユーザーのところに行って調査したらどうかと思ったりもする。
しかし安全ベルトはあくまでフェイルセーフであって、そもそも抜けにくいようにすべきだと思う。
窪みをつけるとか凹凸をつけるとかゴム素材を貼るとかである。
とりあえずリモコンを覆うシリコンゴムのカバーは売られていた(千円弱だった)。
一見したところではべたつく素材に見えた。
抜けそうで危ない人はこういうので自衛したほうがいいだろうな。
私は実際に使ってみて抜けるのはありえないと判断したので買う気は無くなっているが。
ストラップを破壊について考えてみる。
破壊するまでに何度となく手を離れてしまっていたと仮定する。
つまり力が何度と無くかかって疲労で破壊したという線である。
ストラップを着けて実際に投げてみたがその投げた力に比例して強く戻って自分の腕にぶつかってくる。
下手をすると肘に当たる。当たり所によってはかなり痛くて下手したら痺れもするのではないかと。
これはかなり当人には負のフィードバックになるはずでこんなことを何度もやるというのは信じられない。
TVに突き刺さっている写真を見たが、眼を疑ったりもする。
TVキャビにリモコンを釘に見立てて力任せにハンマーで打っても、ああはなるように思えない。
多分非力な私ではキャビを目に見えてへこませることさえ無理ではないかと思う。
プラスチックキャビは意外と柔らくて強いので突き刺すのは難しい。
例え直接ハンマーで叩いてもなかなか亀裂が入るまでには至らない。(これはやったことがある)
リモコンをなげつけてああなるというのはどういう状況なのか私には理解できない。
むしろ人身事故が起きる確率の方が遥かに高いと思うし気をつけたほうがよいと思う。
そういう報告があがっていないほうが私にはむしろ不自然に感じる。
家の中でスポーツのような動きをしようというのだから危険なのは明白。
(ちなみにゲーム開始にこの旨の警告もでる)
その本質的なところを否定してしまうとWii自体が否定されてしまうわけなので困ったものなのだが(笑
| 固定リンク
「ゲーム」カテゴリの記事
- Nintendo Switch アナログスティックを交換してみた(2022.08.20)
- 藤井聡太とライゼンスリッパ(2020.09.20)
- Nintendo Switchってまだ品薄なのか(2017.07.22)
- 「ゲームは一日一時間」よりゲームへの“取り組み方”を考えよう(2017.07.17)
コメント