衆議院選終わりましたね。
自民党圧勝ということでこれからどうなることやら。
一番の懸念は公明いれて2/3を超えたこと。これは参議院の事実上の形骸化を指します。
参議院で否決されても2/3以上の賛成多数で可決できるわけですので。
特に今回は党議拘束を遵守するという方々のみが自民党議員として成立したわけで、
これはつまり幹部執行部がこうするといえば逆らうことはまかりならないわけです。
まあ、何でもありの状況になったわけですね。
これからどれだけ危険な法律が仕込まれていくのか。
表向きは「いや、これはこういう運用で行きますので問題ありませんよ」というものには十分注意しましょう。
(現状の郵政民営化法案もこういう詭弁が何度かあったのでうさんくさいとみているのですが)
そうなのか、ならいいか、と考えがちですがそれが罠です。
あまりひどいこと方向にならないようにと祈っておりますが。。
議員さん任せが本当は一番楽なのですよ。それが危ういのではねぇ。。
| 固定リンク
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 空気中の二酸化炭素の濃度をお米に例えてみる(2024.08.15)
- 選挙ポスター問題(2024.06.22)
- 史上最低?東京15区衆議院選挙(2024.05.01)
- 自民党「セクシーダンス」問題報告書に見る自民党問題点(2024.03.24)
- 【続】「博多女子中が入試願書出し忘れ生徒三人が受験できず」にみる締め切り日への認識(2024.03.02)
コメント