« 桜バイオーム探し | トップページ | ダイヤを取るまで帰れません@すゑひろがりず »

2023/07/01

クレカのタッチ決済

クレカの「タッチ決済」 なぜ利用率は低いままなのか

私はVISAタッチユーザーだが、記事にあるように店舗側の問題、VISA側(カード発行元)の問題であろう。
この辺の記事にはなかったことを書いておきたいと思う。

カード発行でいえば、私の場合、カード発行元が、管理用Webサイト(利用明細などを確認できるところで少なくとも月1回はログインしている)から簡単なWeb申請だけですぐにカードが届くように配慮されていた。
なので何も考えずに申請、カード交換した。もちろん利用者の費用負担など一切かからないアナウンスもあったし、実際かかっていない。

次に一度使えばその便利さは実感できる。
クレカ決済の不便な点としてはその認証(確認)に時間がかかり、その間カードを挿しっぱなしにする必要があることだ。急いているときはイラッとするぐらい待たされる。
ここがかなり短縮される。タッチのみで認証に入るのでカードをしまっている間に認証が終わりレシートが出て終了という感覚となる。

もちろん差し込んだり、店員に渡したり等の不安要素やその時間も無くなる。
これを実感させるためのキャンペーンは大いに効果がある。

利用率が低いのは、記事にもあるが、対応機器の設置と店員への周知(業務トレーニング)不足である。

コンビニ大手三社はほぼ一斉レジ更新したのか問題ない。稀に店員側の認識不足で困るぐらいだ。
家電量販店は大手は問題ないようだが、エディオン系列は元個人店が多いためか対応を見たことがない。
ガソリンスタンドのENEOSでの対応していない。また、各個人店舗では初めから期待しないほど普及率が低い。
100円ショップ、ディスカウントストア、ホームセンターは投資を抑えていると考えられ、これも対応が皆無だ。そもそもクレカへの対応は酷く遅い。まあ、クレカの手数料も惜しい、客層からしても一円でも値引きたいという心情は当然なので、当然の結果であろう。

また、客側からすれば外形は同じタッチ系の交通カード系統が使える端末なので使えそうだが、VISAタッチは非対応というケースがおきえるので分かりづらい。
色々なシステムへの対応のために買い足ししているため、いくつもの「端末」が並んでいる店舗もある。
タッチにしても「どこにタッチすればいいんだよ?」という状況すらある。(光って示してくれるのなら良い方である)

JRもVISAタッチに対応していない。むしろ暗証番号入力必須にするなど逆行している。
しかしそれは当然ともいえる。切符というのは「払い戻し」ができ、兌換性が高い。しかも数万円という高額切符もありえる。
その購入はいうまでもなく、払い戻し時に「本人証明」が必要なわけでも無い。(あまりに不審であれば別だろうが)
つまりカードさえあれば、タッチで高額切符を購入し、払い戻しで現金を入手できてしまう。犯罪に利用されてしまうのだ。

利便性を単に求めるのなら、モバイルSuica等のスマホ連携サービスがある。実際の利用、つまり改札通過の際も便利である。駅まで行かなくとも切符を購入できる。これは利用者、JR側ともに楽である。特に高額で利用回数の多い新幹線などの利用ではそちらを利用してもらいたい、というJRの考えも当然であろう。実際にICカード専用改札への更新をどんどん進めており、紙の切符利用者は待たせても、ICカード(スマホ)利用者は決して待たせないという意思すら感じる。
交通系決済カードを発行しているJRにとってはクレカは競合他社である、ともいえる。他社を利するようなことを積極的にする必要も無い。

|

« 桜バイオーム探し | トップページ | ダイヤを取るまで帰れません@すゑひろがりず »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)




« 桜バイオーム探し | トップページ | ダイヤを取るまで帰れません@すゑひろがりず »